トピックスTopics
【フェアリーS】思い込み注意!イメージとは真逆な『激走馬の法則』に合致した人気薄
2022/1/10(月)

外枠はむしろプラスに働く可能性があるヴァンルーラー
競馬歴の長いファンほど中山芝1600mは、「内枠有利」のイメージがありますよね。
1コーナー横のポケットからスタートする中山芝1600mは、最初の2コーナーまでの距離が240mと短いため、外枠に入った馬には大きな距離ロスが生じます。特に多頭数時の外枠は圧倒的不利……が定説です。
しかし、フェアリーステークス(G3)ではイメージと真逆で、不利と言われる「外枠」に入った馬が活躍しているのをご存知ですか?
▼フェアリーS枠順別成績(過去5年)
1~3枠[2-1-2-25]複勝率16.7%
4~6枠[1-3-1-25]複勝率16.7%
7~8枠[2-1-2-15]複勝率25.0%
▼フェアリーSの7・8枠好走馬(過去5年)
21年2着 ホウオウイクセル(8人気)
→8枠15番
19年2着 グレイスアン(5人気)
→7枠13番
18年1着 プリモシーン(2人気)
→7枠14番
18年3着 レッドベルローズ(7人気)
→7枠13番
17年1着 ライジングリーズン(10人気)
→8枠15番
キャリアの浅い3歳牝馬の重賞では馬群に包まれることなく、スムーズに能力を発揮できる外枠に入ったが結果を残しています。
上記と同じ傾向は中山芝1600mと同じく外枠不利と言われる東京芝2000mのフローラSや、中山芝2000mの紫苑Sなどでも見られますね。
さらに馬券を買うファンも「中山芝1600m=外枠不利」という固定観念があるのか、毎年のように外枠各馬が穴馬券を量産!?
2017年1着ライジングリーズンは10番人気、18年3着レッドベルローズは7番人気、昨年8番人気で2着に入ったホウオウイクセルは、8枠15番からの激走でした。
また外枠で好走した5頭のうち、4頭は中団後方から競馬をした「差し・追い込み馬」なのも注目。
中山芝1600mで外枠から先行集団につけるには余計な脚を使わされるだけに、前半は無理せず直線勝負に賭ける馬が狙い目です。
今年、7・8枠に入った馬で差し・追い込み馬は⑬ヴァンルーラーのみ。上がり33秒台の決め手を武器とする末脚タイプで、フェアリーSの激走条件をバッチリ満たした人気薄です!(コース適性分析班・大宮)
人気薄といえば、大好評をいただいている「三ツ星穴馬」のコーナー!
先日の京都金杯では2着ダイワキャグニーを「激走データ」、「コース適性」で星★★推奨。お陰様で大反響をいただきました!絶好調の「三ツ星穴馬」はこちら⇒
この記事に取り上げられているレース
関連記事Related post
- すべて
- 攻略レポート
- レース
- トピックス
- インタビュー
- 2022/5/22(日) 【オークス】スターズオンアースが大外枠を物ともせず牝馬2冠達成!
- 2022/5/23(月) 【2・3歳馬情報】菊花賞を目論む大物候補がスタンバイ!
- 2022/5/24(火) 【日本ダービー】G1レース5勝のオーナー・佐々木主浩が下す最終結論は?
- 2022/5/22(日) 【日本ダービー】3番人気馬に注目!? 混戦ダービーで本当に買える馬は?
- 2022/5/22(日) 【目黒記念】過去10年で8勝!「荒れるハンデ戦」で発見した注目ポイント
- 2022/5/22(日) 【葵S】昨年は13番人気馬が勝利!波乱続出の3歳限定スプリント重賞
- 2022/5/21(土) 【平安S】帝王賞連覇へ視界良好!テーオーケインズが突き抜けて圧勝!
- 2022/5/22(日) 【オークス】狙うべきは先行馬か差し馬か?『激走ポジション』から突き抜ける馬はコレだ!
- 2022/5/21(土) 【オークス】アンカツが断言!「桜花賞組vs別路線組」本当に買えるのはどっち?